【子ども学(子ども環境学)】

カリキュラム・マネジメント

保育士をめざす学生に、よいカリキュラムを作る技術を

若山育代先生

 

富山大学

人間発達科学部 発達教育学科 発達福祉コース(人間発達科学研究科 発達教育専攻)

 

 出会いの一冊

私は二歳

松田道雄(岩波新書)

「私はいつもより早くおきだした。パパもママも寝ている。(p.10から抜粋)」というように、二歳児の坊やの目線で、坊やが日々感じたり考えたりしていることをまとめたものです。

 

「ごはんを食べない」「ハナ血」など100篇の坊やのエピソードが掲載されていますが、その大部分は医師である著者の診察室にやってくる二、三歳児の子どもの身辺に起こった実話です。

 

一つ一つのエピソードは2ページと短いものの、豊富なエピソードがあることから、幼児とはどのような存在なのかがよくわかります。幼児教育に興味がある人も、子どもにまったく関心がない人も「くすり」と笑いながら読んでもらえると思います。

 


 こんな研究で世界を変えよう!

保育士をめざす学生に、よいカリキュラムを作る技術を

幼稚園や保育園にもカリキュラムがある

皆さんの学校等にもあるように、幼稚園や保育所、認定こども園にもカリキュラムがあります。これは入園から卒園までの間、乳児や幼児に遊びを通して何を教え、一人一人の子どもの発達をどう援助するかを記したものです。

 

カリキュラムは見直すものなので、将来保育職に就きたいと考えている学生は、カリキュラムを作成したり改善したりするカリキュラム・マネジメント(CM)の技術を身に着けておかなければなりません。

 

カリキュラム・マネジメントの技術を大学生に

 

そこで、CMの技術を大学生に身につけさせる効果的な教授法を見出す必要が出てきます。もしもあなたが医療を受けるとしたら、効果的かどうか証明されていない治療法よりも、研究や論文、データの積み重ねによって、しっかりと効果が実証された治療法を受けたいと思いませんか。

 

私は、CM技術のための教授法も同じだと思っています。CMの技術を大学生に身につけさせる効果が実証された教授法を見出したいと思い、現在の研究に取り組んでいます。

 

効果的なCM技術の教授法を研究中

 

今は3年間の研究期間の1年目が終わったところなのでまとまった成果はこれからですが、1年目は「システマティックレビュー」という医学などの分野で活用されている手法を用いて、効果的なCM技術の教授法を研究中です。

 

日本中の保育職志望の学生がCMの技術を身に着けて保育職に就けば、日本中の赤ちゃんや幼児たちが質の高い乳幼児教育を受けることができて、幸せに育っていくはずです。今は、それを目指して研究活動を頑張っています。

 

タイのピサヌロークにある、ピブーンソンクラーム・ラーチャパット大学でそれぞれの国の幼児教育のナショナルカリキュラムについて意見交換(2018年8月)
タイのピサヌロークにある、ピブーンソンクラーム・ラーチャパット大学でそれぞれの国の幼児教育のナショナルカリキュラムについて意見交換(2018年8月)
 SDGsに貢献! 〜2030年の地球のために

◆先生が心がけていることは?

 

大学教員の一人として、「質の高い教育をみんなに」については意識しています。特に、今は新型コロナウイルスの関係で大学の授業が遠隔化しており、そのような中でも学生に質の高い教育の機会を提供することや、今だからこそできる学修内容を一緒に考えることを大切にしています。

 


 先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「カリキュラム・マネジメントに関する保育専攻学生の専門的技術と意欲的態度の育成」

詳しくはこちら

 

 どこで学べる?

「教育学」学べる大学・研究者はこちら(※みらいぶっくへ)

 

その領域カテゴリーはこちら↓

21.教育・心理」の「86.教育学、教育行政学、教育社会学」

 


 先生の講義では

学生に伝えること

 

乳幼児教育の専門用語や言い回し、表現を書いて身につけるように伝えています。乳幼児教育について学び始めた学生は、まだそれらを身につけていません。「書く」というのは、それらを地道に身につけていく重要な手段だと思っています。

  

 もっと先生の研究・研究室を見てみよう
地域の幼児と雪遊びをするために,学生たちと準備をしている様子(2017年3月)
地域の幼児と雪遊びをするために,学生たちと準備をしている様子(2017年3月)
 先輩にはこんな人がいる ~就職

◆主な業職種

 

(1) 保育・幼稚園等の教員、保育士等

(2) 小学校教員

 

◆学んだことはどう生きる?

 

研究室の卒業生は、そのほとんどが保育所や幼稚園、認定こども園などの保育者として勤務しています。私がこれまで科研費などを得て行ってきた、学生の指導計画作成スキルの向上の研究は、卒業生たちが日々保育者として働く際に指導計画を作成する場で活かされていると考えています。

 

 先生の学部・学科は?

富山大学人間発達科学部の保育者養成課程(保育士資格と幼稚園1種免許が取得可能な課程)の特色は、乳幼児教育のカリキュラムや指導計画の書き方を身につけるための授業が、他短大・大学よりも多く開設されている点です。そのため、質の高い乳幼児教育を行うための高度な専門性を身につけたいと希望する高校生にとっては、充実した学修環境があるといえます。

 

 中高生におすすめ ~世界は広いし学びは深い

思考の整理学

外山滋比古(ちくま文庫)

思考の整理の仕方にはどのようなものがあるかを紹介する本です。「つんどく法」や「とにかく書いてみる」など、どうやって考えたり新しいアイデアを得たりするかのヒントになります。

 

自分はどのような思考法をしがちなのかという自分の癖が見えてきたり、日頃しない思考法を採用するきっかけになったりして、新たな発見があり楽しいです。



マリー・アントワネット

シュテファン・ツヴァイク、訳:中野京子(角川文庫)

「マリー・アントワネットは、(略)平凡な性格の、ごくありふれた人間であり特、に賢いわけでも、ひどく愚かなわけでもなく、(略)善を行なう特別な力も持っていないし、悪を働く強い意志もなかった(p.12より抜粋)」。

 

歴史上の女性の話は子どものころから興味がありました。何年か前に、何かの本で「数あるマリー・アントワネットの伝記文学ならシュテファン・ツヴァイクがおすすめ」と知り、古本を105円で購入したものです。平凡な女の子が、なぜ断頭台に導かれることになったのかが詳細に書かれています。



幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説

内閣府、文部科学省、厚生労働省(フレーベル館)

日本の乳幼児教育で何をどのように教えるかを解説した本です。例えば、現在は乳幼児の次の3つの資質・能力を育むことが述べられています。「知識及び技能の基礎」、「思考力、判断力、表現力等の基礎」、「学びに向かう力、人間性等」です。

 

幼保連携型認定こども園では、「遊びを通しての指導」を保育教諭等が行い、乳幼児の発達を援助しています。この本から日本の保育者の職務がわかると思います。なお、この解説は10年に1度改訂されます。現在は平成30年に改訂されたものが出版されており、インターネットでも読むことができます。

 


 先生に一問一答

Q1.18歳に戻って大学に入るなら何を学ぶ?

同じ幼児教育について学びたいです。というのは、18歳のときの私は遊んでばかりで本当に勉強しない学生だったので、もう一度ちゃんと当時の先生たちから幼児教育の授業を受けなおしたいです(笑)

 

Q2.大学時代の部活・サークルは?

私は部員ではなかったのですが、演劇部から依頼を受けて、極道の妻役として舞台上で着物を着て日本刀を振り回したことがあります(笑)見た目と雰囲気がぴったりだったから頼んだと言われました…。

 

Q3.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

 結婚式場で、披露宴の料理や飲み物のサービスをしていました。他大学の学生と出会えたり、披露宴での新郎新婦の緊張を感じたりして、楽しかったです。

 

Q4.研究以外で楽しいことは?

陶芸をすることと、煎茶のお点前の稽古を受けること。どちらもすごく勉強になります。