【新領域法学】

消費者保護

民法は契約トラブルから消費者を救済できるか

小笠原奈菜先生

 

山形大学

人文社会科学部 人文社会科学科 総合法律コース(社会文化システム研究科 社会システム専攻)

 

 出会いの一冊

カバチタレ!

東風孝広、原作:田島隆、監修:青木雄二(モーニングKC)

法律の規定が、実務でどのように使われるのかをイメージすることができるようになると思います。テレビ番組『特上カバチ!!』もお勧めです。

 


 こんな研究で世界を変えよう!

民法は契約トラブルから消費者を救済できるか

消費者が救済されない事案が多い

広告等を見て契約を結んだけれども、実はそこでの説明が不適切で、自分が想定したのとは異なった内容の契約だったということでトラブルになることがあります。

 

この際に、不適切な説明を行なった者の説明義務違反が認められたとしても、支出した額よりも少額しか損害として認められないなど、説明の相手方(たとえば消費者)が救済されない事案が多数あるという問題があります。

 

この点に関して、ドイツでは、瑕疵担保責任(売買の目的物に欠陥等があった際の責任)に基づく代金減額請求の規定を類推適用することにより、消費者等の説明の相手方を救済するという手法が提案されています。

 

2020年、ドイツ同様に、代金減額請求ができるように

 

私の研究は、ドイツで提案されたこの手法を日本でも利用し、説明の相手方を保護するための理論的基盤を提供することを目的としています。

 

2020年3月までの民法には、瑕疵担保責任に基づく代金減額請求の規定はありませんでしたが、2020年4月に施行された現行民法では、瑕疵担保責任が契約不適合責任に変更され、効果として代金減額請求が規定されました(民法563条)。つまり、ドイツと同種の規定が、日本においても存在することになりました。

 

研究を通じて、新たな規定が、私たちが結んだ契約に対してどのように適用されるのかということを明らかにするとともに、現実に被害に遭っている消費者を保護することができるのかということを、明らかにしていこうとしています。

 

ゼミ生との東京合宿(裁判員裁判傍聴、最高裁判所見学、検察庁見学など)の一コマ
ゼミ生との東京合宿(裁判員裁判傍聴、最高裁判所見学、検察庁見学など)の一コマ
 先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「契約不適合に基づく減額請求規定の活用による消費者保護」

詳しくはこちら

 

 どこで学べる?

「新領域法学」学べる大学・研究者はこちら(※みらいぶっくへ)

 

その領域カテゴリーはこちら↓

18.社会・法・国際・経済」の「73.法律学」

 


 先生の講義では

◆約款(民法548条の2~548条の4)についての講義では

 

「約款の問題点としては、(1)内容の不当性、(2)意思の希薄性、(3)交渉の困難性があります。例えば、『Pokémon GO』で遊んだことがある方は多いと思いますが、トラブルが生じて運営会社と裁判をする際には、アメリカのカリフォルニア州に提訴しますということを、皆さんは約款を通じて運営会社と合意をしています」という話をします。

 

 もっと先生の研究・研究室を見てみよう
実践科目として模擬法律相談の授業を行なっています。消費者問題について、弁護士、相談者と役割を決めて模擬法律相談を行ないます。山形県弁護士会に協力していただき、毎回弁護士に参加していただいています。
実践科目として模擬法律相談の授業を行なっています。消費者問題について、弁護士、相談者と役割を決めて模擬法律相談を行ないます。山形県弁護士会に協力していただき、毎回弁護士に参加していただいています。
 先輩にはこんな人がいる ~就職

◆主な業種

 

(1)官庁、自治体、公的法人、国際機関等

(2)金融・保険・証券・ファイナンシャル

 

 先生の学部・学科は?

人文科学と社会科学の双方が1つの学部内にあるため、学生は幅広い分野の講義を受講することが可能です。例えば「法の経済分析」といった、横断的科目も複数開講されています。一方で、各コースごとの専門科目も充実しており、私が所属する総合法律コースでは、通常の法学部と同様の「学士(法学)」が授与されます。

 

 中高生におすすめ ~世界は広いし学びは深い

権利のための闘争

イェーリング、訳:村上淳一(岩波文庫)

高校3年生の時、法学部に進学することが決まってから、父から入学祝いとしてもらった本です。



クロサギ(漫画)

黒丸、夏原武(ヤングサンデーコミックス)

騙す側の手法を知ることにより、取引をする際の注意点が少しはわかるようになるのではないでしょうか。

 


 先生に一問一答

Q1.日本以外の国で暮らすとしたらどこ? 

ドイツ。日本人と気質が似ていて、ビールがおいしいからです。

 

Q2.大学時代の部活・サークルは?

バレーボールサークルです。今でも社会人サークルでバレーボールをしています。

 

Q3.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

 ある塾の講師をしていた時に、全国へ出張授業に行っていました。ほぼ観光でした。

 

Q4.研究以外で楽しいことは?

酒蔵巡りです。日本国内だけでなく、フランス・ブルゴーニュのワイナリーや、ウイスキー蒸留所があるアイラ島にも行ってきました。