【経営学】

イノベーション

企業のヒト・モノ・カネの動きが、イノベーションを生み出す

清水洋先生

 

早稲田大学

商学部(商学研究科 商学専攻)

 

 出会いの一冊

野生化するイノベーション 日本経済「失われた20年」を超える

清水洋(新潮選書)

イノベーションの基本的な特徴やパターンについて、わかりやすく解説しています。また、これまでイノベーションは良いものと考えられてきましたが、格差を広げるなどの副作用もわかってきています。私たちの生活には必要なのですが、取り扱いには注意が必要なものなのです。ますます野生化するイノベーションとどのように付き合っていくかを、敷居は低く、奥は深くわかりやすく掘り下げた一冊です。

 


 こんな研究で世界を変えよう!

企業のヒト・モノ・カネの動きが、イノベーションを生み出す

イノベーション=経済的な価値を生む創造的破壊

新しいモノゴトはどうやって生まれるのでしょうか。新しさは誰が生み出すのでしょうか。どのような組織から新しさは生まれるのでしょう。そもそも、新しさの生成には、どのようなパターンがあるのでしょうか。

 

私は、イノベーションを研究しています。イノベーションとは、新しいモノゴトの中でも、それが経済的な価値を生み出すもののことです。創造的破壊などと言われることもあります。

 

既存のモノゴトを創造的に破壊し、新しい価値を生み出すからです。これがどうやって生み出されてくるのかを研究しています。

 

イノベーションの規則性を探る

 

イノベーションにはパターンがあります。古い枠組みを壊すものがイノベーションなのだから、そこにパターンがあるというのは変に聞こえるかもしれません。しかし、経験的な規則性があることがこれまでの研究でわかっています。

 

私の今の研究は、経営資源の流動性がイノベーションのパターンに及ぼす影響です。イノベーションを生み出すのは企業です。企業は、ヒト・モノ・カネといった経営資源を動員してイノベーションを生み出します。

 

それらの経営資源の流動性が高まると、イノベーションのパターンにどのような変化があるのかを研究しています。そのパターンの変化は、企業の戦略や人々の生活にどのような影響があるでしょうか。一緒に研究しましょう。

 

ゼミではこれまでの研究を振り返りながら、 分析、発表、ディスカッション、そしてまた分析と繰り返していきます。
ゼミではこれまでの研究を振り返りながら、 分析、発表、ディスカッション、そしてまた分析と繰り返していきます。
 SDGsに貢献! 〜2030年の地球のために

流動性が高まるとイノベーションのパターンにどのような影響があるかが明らかになれば、イノベーション促進のための制度設計が可能になります。

  


 

◆先生が心がけていることは?

 

教育で世界を豊かにすること。教育は未来を作ると信じています。

 

 先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「経営資源の流動性とイノベーションの長期時系列国際比較」

詳しくはこちら

 

 影響を受けた研究者

米倉誠一郎

一橋大学 経営管理研究科 名誉教授

【イノベーション】常にワクワクするような研究、人を勇気づける教育をしています。

 


 どこで学べる?

「経営学」学べる大学・研究者はこちら(※みらいぶっくへ)

 

その領域カテゴリーはこちら↓

19.経営システム・ビジネス」の「78.経営学(組織・戦略、ベンチャー論)」

 


 もっと先生の研究・研究室を見てみよう
企業への事業提案も行っています。 これは、タイのLIONに事業提案をした時のものです。 英語でトップマネジメントに提案し、みんな疲れ果てていました。
企業への事業提案も行っています。 これは、タイのLIONに事業提案をした時のものです。 英語でトップマネジメントに提案し、みんな疲れ果てていました。
 先輩にはこんな人がいる ~就職

◆主な業種

 

(1) 事業会社

(2) 金融機関

(3) コンサルティング

 

◆学んだことはどう生きる?

 

スタートアップや既存企業での新規事業の推進やコンサルティング、金融機関等でイノベーションのサポートをしています。

 

 先生の学部・学科は?

イノベーションを生み出す主体は企業で働く人です。いわば、資本主義社会を駆動させていく主役です。早稲田大学商学部は産業界のリーダーを育成しています。

 

 中高生におすすめ ~世界は広いし学びは深い

経営革命の構造

米倉誠一郎(岩波新書)

イノベーションの歴史がとてもわかりやすく描かれています。バランスが崩れた時が重要だということがわかります。ワクワクする一冊。

 

 


 先生に一問一答

Q1.18歳に戻って大学に入るなら何を学ぶ?

物理学

 

Q2.日本以外の国で暮らすとしたらどこ? 

ロンドン。歴史とモダンが混在しているため。

 

Q3.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

 耳の不自由な学生の家庭教師

 

Q4.研究以外で楽しいことは?

テニス、料理

 

Q5.会ってみたい有名人は?

フレデリック・ダグラス(とっくに亡くなっていますが)